4月
							17日(水)19時/神に愛された村ヴォーヌロマネ飲み比べワイン会@ジャンジョルジュ東京						
												
							神に愛された村と賛辞を贈られるブルゴーニュの中心ヴォーヌロマネ。ロマネコンティを筆頭にラターシュやエシェゾーなど偉大なグランクリュがありますがどこに魅力があるのか。産地や造り手の違いなどを比較することによってその魅力に迫りたいと思います。						
					 
										
						
							5月
							15(水)~16日/尾道ワインツアー~シャトーイガイタカハと共に~@ベラビスタスパ&マリーナ尾道						
												
							今年のワイン旅は瀬戸内の尾道へいきます♪5月の尾道は天気も良く気温20~25度とベストシーズンです。 この尾道で絶景を楽しめるリゾートホテル、ベラビスタスパ&マリーナ尾道に皆で宿泊しワインを楽しみたいと思います。
通常のワイン会とは異なり支配人プライベートストックの少し面白いワインやコスパの良いお値打ちワインなどを楽しみます。
翌日には瀬戸内海をクルーザーをチャーターしてシャンパンやフィンガーフートを楽しみながらクルージングを楽しむ予定です。その後は今年のサクラアワードでも金賞を受賞した風光明媚な瀬戸内醸造所を訪問しワイナリーツアーに参加。
初日は尾道のB級グルメのお好み焼きを楽しんだりと尾道を満喫したいと思います。通常のワイン会とは異なりますので0次会や2次会、クルージングで楽しみたいワインなどありましたらお持ち込みも大歓迎です。						
					 
										
						
							6月
							19日(水)19時/ボルドー産地垂直、熟成比較ワイン会@IL LUPINO PRIME TOKYO (イル ルピーノ プライム トウキョウ) 						
												
							ワインの中心地といえるのがボルドーです。広大な土地には様々な産地が名を馳せ五大シャトーが密集するメドックやワインのシンボルの一つでもあるペトリュスが位置するポムロールなど産地の違いをそれぞれの産地ごとに熟成の違いなども読み取るワイン会です。						
					 
										
						
							7月
							17日(水)19時/土地と造り手を反映する奥深いシャルドネの世界ワイン会@レ セゾン						
												
							醸造家の為の葡萄と呼ばれるのがシャルドネです。最も高価な白ワインであるモンラッシェや白ワインで最も100点をとるマーカッシンなど偉大な白ワインはシャルドネに集約されますがそのスタイルは様々です。古酒から新酒、旧世界から新世界にシャンパーニュなどの発泡性まで様々楽しみながらその魅力に迫りたいと思います。						
					 
										
						
							8月
							21日(水)19時/唯一無二のシャンパーニュ、クリュッグ垂直ワイン会@The Jade Room + Garden Terrace (ジェイド ルーム + ガーデン テラス)						
												
							プレミアムキュヴェしかつくらないシャンパーニュの帝王クリュッグ。熱狂的な愛好家を生み出す特別なシャンパーニュを若い年から古酒まで垂直比較をすることによって魅力に迫りたいと思います。						
					 
										
						
							9月
							24日(火)~30(月)/(海外ツアー)シャンパーニュワイナリーツアー						
												
							3回目となる海外ワイナリーツアーはフランス、シャンパーニュです。大規模にワインを手掛けるNM(ネゴシアン・マニュピラン)や小規模に葡萄栽培から手掛けるRM(レコルタン・マニュピラン)など様々なメゾンを訪問予定です。またこのツアーでしか体験できないメゾンでのペアリング食事会なども予定しております。訪問予定先:ルイ・ロデレール、クリュッグ、テタンジェ、ビルカール・サルモン、アンリジローなど						
					 
										
						
							10月
							100年を巡る古酒ワイン会19時/モダンフレンチ 「コラージュ」 コンラッド東京 (Collage) 						
												
							ワインはボトルの中で生き続け変化を遂げていくロマンあふれる嗜好品です。100年前のワインはどんな変化を遂げているのか?それ以上古いワインはどんな味わいなのか。ボルドー伝説のヴィンテージ45年、61年、82年、そしてブルゴーニュ伝説の47年、64年、78年など偉大な年と共にその魅力に迫りたいと思います。						
					 
										
						
							11月
							20日(水)19時/世界のロマネコンティ比較ワイン会@ENEKO Tokyo (エネコ東京)						
												
							高級ワインの象徴であり、世界で最も有名で高価なワインといえばDRC社が手掛けるロマネコンティです。ロマネコンティには様々な逸話があり世界中にロマネコンティ由来のワインが人気を馳せています。DRCと世界のロマネコンティと比較しながら共通点や相違点などその魅力に迫りたいと思います。						
					 
										
						
							12月
							18日(水)19時/カルトたる所以を知るカルトワイン会@レストラン リューズ (Restaurant Ryuzu)						
												
							瞬く間に超高級ワインとなるカルトワイン。採算度外視で超少量生産のワインはどれも入手困難でまさに幻のような存在です。カルトワインが何故それほどまでに魅力があるのか。カルトたる所以を理解するここだけでしか飲めない希少なラインナップを楽しみたいと思います。						
					 
										
						
							1月
							15日(水)19時/白のロマネコンティ エゴンミュラーワイン会@スダチ (Sudachi)						
												
							白ワインの女王、ドイツのロマネコンティと呼ばれる白のロマネコンティ、エゴンミュラー。ワインオークションではロマネコンティの次に高価格で落札されるほどの白ワインの最高峰です。その中で最も高価なワインは甘口ですが魅力的な辛口ワインも手掛けています。リースリングの魅力を引き出すお料理と楽しみたいと思います。						
					 
										
						
							2月
							19日(水)19時/投資としてのワインセミナーor皆で楽しむワインブレンディングコンテスト						
												
							今なお価格上昇を続けるワイン。世界を見るとその上昇に終わりは見えません。ですが全てが値上がりしている訳ではなくボルドー投資で数々の失敗があったようにどれもが値上がりすると考えるのには注意が必要です。なぜ値上がりするのか。値上がりするワインの共通点は。これから値上がりするであろうワインとは。様々な切り口で考察するワインセミナーです。						
					 
										
						
							3月
							19日(水)19時/価格差100倍ブラインドワイン会@レストラン・アルバス (Arbace)						
												
							銘柄を伏せて試飲しそのワインが何なのかを推測するブラインドテイスティング。プロでも外す高度な試飲ですが価格が100倍違うワインはどれが本当に美味しいのか。楽しみながらワインの本質に迫りたいと思います。